![](https://nebukuron.jp/web2023/wp-content/uploads/2024/03/IMG_2965cs_438-n_thumbnail.jpg)
引越し時の布団は寝袋由来の「ねぶくろん」が便利です。春になると一人暮らしを始める子供の引越しの手伝いで、部屋に泊まるための寝具が必要という方がいらっしゃいます。ねぶくろんは通常の布団セットに比べてとてもコンパクトなのでそんなシーンでの使用にぴったりです。もし新たに布団セットを購入しようと考えているのなら、ねぶくろんを候補に入れてみてください!
![イラスト:しろくま博士](https://nebukuron.jp/web2023/wp-content/themes/br_nebukuron/assets/img/column/hakase_01_niconico.jpg)
その後も来客用の布団として使えるから、お部屋に置いておくと便利だよ。
目次
#01 ねぶくろんとは
![画像:ねぶくろんはねぶくろと布団のいいとこどり!](https://nebukuron.jp/web2023/wp-content/uploads/2024/03/nebukuron01_438-n.jpg)
ねぶくろんは寝袋と布団の長所を掛け合わせた来客用の布団です。キャンプや登山、車中泊といったアウトドアシーンで使われる寝袋の暖かくてコンパクトという特徴と、ゆったりとしてリラックスして寝られる布団の特徴を併せ持っています。
シングル布団とほぼ同じサイズでゆったりしているので、寒い時は毛布を併用できます。
![画像:ねぶくろんシーツ](https://nebukuron.jp/web2023/wp-content/uploads/2024/03/nebukuron02_438-n.jpg)
汚れが気になる方はシーツを被せてもいいでしょう(シングル布団用のシーツが使えます)。
#02 引越しのタイミングで選ばれる布団ねぶくろん
来客用布団として好評のねぶくろんですが、引越しのときに役立つことから、そのタイミングで購入される方が多いのです。進学、就職で一人暮らしの住居に引越しするときに、親が泊りがけで手伝う場合に使う布団として好まれています。
・コンパクト
![画像:しろくま圧縮袋](https://nebukuron.jp/web2023/wp-content/uploads/2024/03/DSC06066-cs_438-n.jpg)
コンパクトなので新居へ送る場合も、持って行くのにも、持って行ったあともメリットがあります。コンパクトであれば送る場合の費用をより低く抑えられます。持って行く場合にも車にも積みやすく手に持ちやすいです。そして、持って行った後も、スペースをとらず邪魔になりません。
・来客用布団として使える
![画像:押し入れ](https://nebukuron.jp/web2023/wp-content/uploads/2024/03/nebukuron03_438-n.jpg)
引越しで使った後はそのまま来客用の布団として使うことができます。一人暮らしの部屋に余分に布団セットを置いていくのは場所を取り過ぎてしまいますが、ねぶくろんであれば布団セットほど場所を取りません。
・手入れしやすい
![画像:ねぶくろんの手入れ](https://nebukuron.jp/web2023/wp-content/uploads/2024/03/IMG_0271cs_438-n.jpg)
普通の布団に比べてねぶくろんは断然洗いやすいのが特徴です。基本的に頻繁に洗うものではありませんが、汚れが気になる、使用前はきれいにしておきたいなどの思いがあると思います。そんなときは、洗濯機に入れて洗うことができます。引越しのあとにしばらく使わない期間があっても、使うときに合わせて簡単に洗えるので清潔に保つことができます。
#03 ねぶくろんのメンテナンスと収納方法
洗い方
汚れた箇所は濡れタオルなどで中性洗剤を少し含ませふき取ってください。
どうしても汚れが気になるときは洗濯もできます。
洗濯の手順は以下の通りです。
![画像:ねぶくろんの洗い方](https://nebukuron.jp/web2023/wp-content/uploads/2024/03/nebukuron04_438-n.jpg)
ねぶくろんを裏返し、ファスナー、マジックテープを全て閉じる。
![画像:ねぶくろんの洗い方](https://nebukuron.jp/web2023/wp-content/uploads/2024/03/nebukuron05_438-n.jpg)
布団用の洗濯ネットに入れ、洗濯機に入れます。洗濯した後は陰干しします。
洗濯機のサイズによっては入らない場合があります。その場合はねぶくろんを「掛け」と「敷き」に分けます。
収納方法
収納方法は簡単です。ねぶくろんを半分に折りたたんだらクルクル巻いて収納袋に入れるだけです。収納袋は圧縮できるので、ねぶくろんを入れた後はベルトを絞って圧縮し小さくします。
![①半分に折り、足元から頭の方に向かって巻いていきます。②出来るだけ空気を抜きながら巻いていきます。③頭までまきます。](https://nebukuron.jp/web2023/wp-content/uploads/2024/03/nebukuron06_438-n.jpg)
![④ゴムひもで固定します。(購入者の方にはゴムひも2本をお付けしています。)⑤収納袋に入れます。⑥袋の奥まで内側から手を入れて、回しながら少しずつ押し込みます。](https://nebukuron.jp/web2023/wp-content/uploads/2024/03/nebukuron07_438-n.jpg)
![⑦最後に収納袋の上の紐を縛って締めてください。⑧これで完成です。](https://nebukuron.jp/web2023/wp-content/uploads/2024/03/nebukuron08_438-n.jpg)
![イラスト:あきちゃん](https://nebukuron.jp/web2023/wp-content/themes/br_nebukuron/assets/img/column/akichan_03_anshin.jpg)
引越しを機会に布団の購入を考える方には是非一度ねぶくろんを検討してほしいですね。
![イラスト:しろくま博士](https://nebukuron.jp/web2023/wp-content/themes/br_nebukuron/assets/img/column/hakase_02_niconico.jpg)
一人暮らしの方にはおすすめの布団だよ。自分用にも来客用にもいいと思うよ。
ねぶくろん
#引越し
#布団
引越しのときに母が泊まったのですが、そのときに布団代わりにねぶくろんを使いました。とても良かったですよ。