実験してみた 2025年1月31日

試してみて!冬の布団の寒さ対策-からだ全体を温める「かけねぶくろん」

冬の布団の寒さ対策は冷気を防いで暖かさを逃さない、寝袋の性能を持った機能性布団「かけねぶくろん」がおすすめです。今使っている布団だけだとちょっと寒い。肩や首元から冷気が入ってきて寒い。というような、寒い冬ならではのお悩みをまるっと解決します!

#01 布団の寒さが気になる方は「かけねぶくろん」がおすすめ

かけねぶくろんは、軽くて暖かい寝袋の長所を活かした機能性布団です。普段お使いの布団にサッと1枚かけるだけでも保温力がアップします。

暖かさの3つのポイント

① BRウォーム機能で暖かさため込む

画像:BRWarm

Bears Rockの寝袋は、特にキャンプで使用される方にとてもあたたかいとご好評いただいております。そこで、保温力の高い寝袋をつくるノウハウをつめ込みました。中綿を2層構造にすることにより、一般の化繊布団よりも空気含有量が増え、抜群の保温力を実現します。

② 冷気を防いで暖かさを逃がさない

「かけねぶくろんプラス」には、かたぽかパッドがついているため、肩や顔に沿わせることでより冷気をシャットアウトしてくれます。また、ノンすきまスリーブが側面からの隙間をふさぐので、冷気が入らず布団の中がずっと暖かいままです。暖かさをため込むので、朝までぐっすり眠れるため、夜中や朝方に寒さで目が覚めてしまう方にもおすすめです。

かたぽかパッドが肩や顔に沿わせるとより冷気をシャットアウトします。
かけねぶくろん

大きくて軽いので、寝返りをうっても身体に寄りそうようにフィットするため、布団がズレにくく背中からの冷気を防いでくれます。

寝返りをすると背中が出て寒い 寝返りをしても背中が出ないのであたたか 寒がりや寝相の悪い人にもおすすめです!

③ 普段お使いの布団と一緒に使える

普段お使いの布団の上に掛けて使えば保温力がアップします。寝袋由来の軽くて暖かさをため込む中綿を使用しているので、広く優しく包み込まれるような感覚で心地よく眠れます。

#02 <検証>実際にかけねぶくろんを試してみた(で対策してみた)

Bears Rockのスタッフ2名が実際に「かけねぶくろんプラス」を使って寝てみました。

【Aさん】

【Bさん】

画像:かけねぶくろんプラス 掛け布団 毛布 敷布団

その他に使った寝具の使い方は同じで、上から「かねぶくろんプラス」、掛け布団、毛布、敷き毛布の順で重ねています。

それぞれ30分寝たときの温度変化をサーモグラフィーで見てみましょう。
まずは、入ってすぐの2人をで測定しました。(ちょうど腰のあたりのマークがあるところを測定しています。)

室温9.1℃

〇入る前

【Aさん】 

20℃

【Bさん】

17.4℃

〇入った後

【Aさん】

28℃

【Bさん】

30.5℃

Aさん、Bさん薄赤色の面積が広がっています。

温度変化表

スタート時30分後温度の差
スタッフAさん12.0℃28.0℃+18.0℃
スタッフBさん15.2℃28.8℃+13.6℃

どちらも30分で体温が上昇しています。

それぞれスタッフAさん、Bさんに感想を聞いてみました。

画像:スタッフA
スタッフA

入った瞬間、外の冷気をシャットアウトしているのがよく分かりました。じんわり全身があたたかくなっていき、とくに耳が暖かくなっていると感じました。その後も肩、顔が暖かくなり気持ちよく寝られそうでした。かけねぶくろんプラスは軽いので、寒い時に重ねる布団としてはとても良いと思いました。

画像:スタッフB
スタッフB

入った瞬間は、普段の布団と同じように手足と体の横が寒く感じました。その後、肩、背中周辺がじんわり温まってくるのが分かりました。特に肩ぽかパッドがU字なので、外からの冷気が遮断されてじんわり暖かかったです。それでいて窮屈感、息苦しさもありませんでした。その後もポカポカしていて暖かく寝られました。

#03 まとめ

今回は冬の布団の寒さ対策について考えてみました。寒い冬は、顔まわりや肩が冷えなかなか寝付けないですよね。そんな時は、「肩ぽかパッド」がついた「かけねぶくろんプラス」が顔まわり、肩だけではなく、体全体を温めてくれるので寒さ対策にはぴったりです。
検証した時間は短いですが、30分でも布団の中が上昇していたので、朝まで暖かく、冬でも快適に寝られると思います。この冬にぜひお試しください!

■商品の詳細はこちら

■ご購入はこちらら
 (公式オンラインストア)

下でご案内しております正規販売店でもご購入いただけます。

かけねぶくろん

#寒さ

#対策

#布団

関連記事

スマホで見る

画像:QR

商品別に見る

タグ