
寝る時に足が冷える人におすすめの足ほっとねぶくろんを使ってその効果を確かめてみました。寝る時の足の冷え解消によく使われる湯たんぽ、電気毛布とどのような違いがあるのか検証し、また、実際に使われた方がどのように感じたのかご紹介します。

湯たんぽや布団乾燥機を使用して布団内を暖めるのはよく知られているけど、機能性お布団「足ほっとねぶくろん」を使うことで寒い冬でも快適に寝ることができるよ。
目次
#01 寝る時に足が冷える人におすすめの「足ほっとねぶくろん」
足元の冷えが気になってなかなか寝付けない場合は、「足ほっとねぶくろん」を試してみるといいですよ。BearsRockのねぶくろんシリーズから新たに開発された「足ほっとねぶくろん」は、袋状になっており、お尻や太ももまで一緒に包みこむので、広範囲にあたたかさがじんわりと広がり、自分の体温で足先まで暖めることができます。足元の冷えで、睡眠に影響が出て困っている方は、この足ほっとねぶくろんを使うと足元の冷えを防ぐことができます。
#02 湯たんぽと布団乾燥機を使った時の布団の暖まり方の特徴
「足ほっとねぶくろん」との体感の違いを確かめるために、
湯たんぽと布団乾燥機を使った場合の布団内の暖まり方の特徴からそれぞれの効果を見てみましょう。
以下、湯たんぽと布団乾燥機を入れて布団を温める実験を参考にして考察します。
※湯たんぽは、充電式タイプを使用しました。

湯たんぽの効果について
まずは湯たんぽから見ていきます。


実験の結果からは、湯たんぽを入れた直後は温度が低かったが、1時間くらいで室温を上回る結果となりました。じわじわ温度が上がる感じです。それ以降も室温以上の温度が続いていたので、長時間(一晩程度)ほどよい温度で布団を暖めてくれそうです。
足元など気になるところを長時間暖めたい時にも良さそうです。もし、寝入りをあたたかくするために使うのであれば、布団に入る1時間前には入れると良いと思います。
湯たんぽの特徴(効果)のまとめ
- じわじわと温度が上がる。
- 長時間ほどよい温度で布団を暖められる。
- 気になるところを暖めたい場合に使うと良い。
⇒ 足元など気になる部分を長時間温めたい人向け
次に、布団乾燥機を使って布団を暖めた場合の特徴を見ていきます。


実験の結果からは、乾燥終了直後に温度がかなり高温になりました。しかしそこから1時間経過すると室温より下がりました。
しかし、湯たんぽを入れた布団の背中の位置の温度と比べて、温度が高いので、布団乾燥機の効果はまだ続いていると推定できます。
3時間後は一旦下がった温度が上昇しているので、室温の上昇に伴って温度が上がったように思う。
布団全体を温めるには効果が高いが、効果が続くのは30分程度かもしれない。使った直後に入るとやや暑そうなので、布団に入る30分ぐらい前に終わるようにすると良さそう。
布団乾燥機の特徴(効果)まとめ
- 布団全体の温度がかなり高くなる。
- 使用直後は暖かすぎるので、就寝30分前に終わらせるのがベスト
- 効果が持続するのは30分程度と短い。
- 布団がふかふかして気持ち良さも高まるのが良い。
⇒ とにかく寝入りを暖かくしたい人向け
#03 寝る時に足が冷える人におすすめの「足ほっとねぶくろん」を試してみた

湯たんぽと布団乾燥機の効果がよく分かりました。ただこれらは事前の準備が必要ですね。それでは、足ほっとねぶくろんの効果を教えて。

冷え性に悩むモニターさんに足ほっとねぶくろんを試してもらった感想が寄せられたので見てみよう。
冷え性に悩むモニターさんの声
■最低気温が10℃を下回った時に使ってみました。冷え性で、特に足首から足の甲が冷たくなり痛みを感じるほどなのですが、とっても暖かく眠ることができました。これまでレッグウォーマーや湯たんぽを使っていましたが、「足ほっとねぶくろん」があれば、他を使わなくていいかもと思いました。とても暖かいので、1人の時は暖房使用を控えめにして過ごせるかなと思います。
■「足ほっとねぶくろん」を試してみましたが、想像以上の暖かさを与えてくれるアイテムでした。足元から腰上までをすっぽり包み込んでくれるので、冷え性の人には特におすすめ。寝るときだけでなく、デスクワークや読書などの日中の防寒対策としても大活躍してくれます。「いつもの防寒対策では物足りない」「光熱費を節約しつつ暖かく過ごしたい」という方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?
■足ほっとねぶくろんの中に素足を突っ込んでも生地の冷たさでヒヤッとすることはなく、数分後には生地に触れている部分から芯からじんわりと熱が広がり、足全体を優しく包み込んでくれます。特筆すべきは、その暖かさが翌朝まで続くということ!末端冷え性の私にとって足裏が朝までぽかぽかと温かい状態というのは夏でもほとんどないのですが、足ほっとねぶくろんを使い始めた翌朝、足裏が冷えて痛くなっていないことにかなり驚きました。
足ほっとねぶくろんの特徴(効果)のまとめ
- 袋状になっているため、四方からの冷気をシャットアウトしてくれる。
- 寝袋で使用している中綿を採用しているため、体温も逃がさずあたたかさを循環させてくれる。
- 足元のファスナーで温度調整ができる。
⇒ 電気毛布や湯たんぽなど道具を使用せずに、お布団で暖まりたい人向け
電気代を節約したい人にも◎

寝袋の機能がつまっているお布団で冬でも暖かく眠ることができそうですね。私も試してみます!
■商品の詳細はこちら
■ご購入はこちらら
(公式オンラインストア)
下でご案内しております正規販売店でもご購入いただけます。
足ほっとねぶくろん
#冷える
#足
#寝る時
冬、寝る時に寒くて困っているんだけど、なにか良い寒さ対策アイテムはあるかしら?